タイヤのインチアップの基礎知識!チェック項目を確認!
タイヤのインチアップをしたいと思ったらチェックすべき項目を紹介。標準タイヤサイズ・ホイールの穴数やピッチ(PCD)、何サイズインチアップできるのか、ホイールインチアップのメリット・デメリットをまとめ。
タイヤのインチアップで愛車をドレスアップ
「おしゃれは足元から」と言うように、愛車のドレスアップもタイヤやホイールから始めたいですよね。でも「自分の車に合うタイヤやホイールサイズが分からない」という方もいるでしょう。
そこで、タイヤのインチアップをしたい時にチェックしておきたい「タイヤサイズの選び方」「ホイールサイズの選び方」「インチアップさせた時のメリット・デメリット」を紹介します。
まずは車種の標準タイヤサイズをチェック
車種ごとに「適正タイヤサイズ」が指定されていますので、まずは数値をチェックするとこから始めましょう。標準のタイヤサイズを調べるには、履いているタイヤのサイドウォール(タイヤのブランドなどが刻印されている場所)に刻まれている数値(175/65R14など)をチェックするか、運転席のドア付近に貼ってあるシール(標準タイヤサイズや適性空気圧が記してある)を見てください。
タイヤサイズ(規格)の確認方法
タイヤをインチアップさせたい時にチェックしておくべきポイントは基本的に以下の4項目を見ておけばOKで「タイヤの幅」「偏平率」「インチサイズ(リム径)」「ロードインデックス」をチェックします。
「175/65R14 82」を例にとると、タイヤ幅が175mm、偏平率が65%、14インチ、ロードインデックスが82のタイヤが標準サイズということになります。
タイヤ幅について
「175/65R14 82」の175の数値がタイヤ幅
「タイヤ幅」とは、タイヤの横幅の長さを示している数値で大きくなればなるほど見た目が太いタイヤになります。標準サイズより1インチアップさせたい時は10mmほど太いタイヤを選ぶことが多いです。
偏平率について
「175/65R14 82」の65の数値が偏平率
「偏平率」とは、タイヤの薄さのことを示す数値で数値が小さくなればなるほど、見た目が薄いタイヤになります。標準サイズより1インチアップさせたい時は、10%ほど薄くしたタイヤを選ぶことが多いです。
インチサイズについて
「175/65R14 82」のR14の数値がインチサイズ
「インチサイズ」とは、ホイールのインチに合わせて選ぶ数値で「15インチのホイール」を履きたければ「R15」と表記されているタイヤを選ぶ必要があります。
ロードインデックス(LI)について
「175/65R14 82」の82の数値がロードインデックス(LI)
「ロードインデックス」とはタイヤの負荷能力を示していて、タイヤで支えられる重さを数値化したものです。標準タイヤサイズに表記されている数値よりも低いものを選ぶと、車体を支えられる能力も下がり危ないので、数値が同じものか、標準ロードインデックスよりも数値が高いものを選ぶようにしましょう。
車種に合うホイール規格をチェック
タイヤサイズの次は、ホイールサイズをチェックしましょう。自分の車に合うホイールをチェックするには、どの項目を見ておけばいいのでしょうか?
ボルト穴数とPCD(ピッチ)を確認
「ボルト数」とはホイールに空いている穴の数のことで「4穴(コンパクトカー、軽自動車に多い)」「5穴(大型セダンやミニバンに多い)」「6穴(ハイエースなど)」があります。「16インチのホイールを履きたい!」と思っても、4穴・5穴とたくさん種類があるので、自分の車のボルト数の確認が必須です。
5穴のホイール
4穴のホイール
「PCD(ピッチ)」とは、ホイールの穴同時の幅のことで「100mm」が多く採用されています。この数値が自分の車と合わないと装着させることが出来ませんので、必ず確認してください。
基本的に1インチアップしても大丈夫
ホイールをインチアップさせたいと思った時、標準ホイールサイズより1インチアップさせても基本的には大丈夫です。自動車メーカーでも車種の上位グレードやオプションで1インチアップさせたタイヤ・ホイールで販売している車種が多くあります。
車体に合うタイヤサイズを決める
タイヤ・ホイールをインチアップさせた時に守りたいポイントは「タイヤの外径」です。車種によって設定されている標準タイヤサイズの外径から大きく外れるとたくさんのデメリットが生じるので注意してください。
「175/65 R14」が標準サイズの車をインチアップさせたい時は「185/55 R15」⇒「195/45 R16」⇒「195/40 R17」と、タイヤ幅を太く、偏平率が低いタイヤを履かせることが基本です。専門的な知識を持ったタイヤ・ホイール専門店やカー用品店のスタッフと相談しながら決めてください。
インチアップするとスピードメーターと実速度に多少の誤差が出る
車のスピードメーターは、車種ごとによって違うタイヤ外径サイズに合わせて設計されています。タイヤの外径が大きくなると、タイヤが回転し1周するのにかかる距離が伸びますよね。設計しているタイヤサイズより大きいタイヤを履くと外径も増えてスピードメーターと実際に出ている速度に誤差が生じます。
ですので、なるべくなら標準タイヤサイズの外径と同じになるように、タイヤサイズを選びましょう。タイヤの外径サイズが大きくなると10mmにつき1kmほど、「スピードメーターより実速度が速くなる」小さくなると「スピードメーターより実速度が遅くなる」傾向があります。
タイヤが車体に干渉(当たる)しないように注意
タイヤ幅や偏平率はそのままに、インチだけアップさせたタイヤを選ぶと必然的にタイヤの外径が大きくなりますので、タイヤハウス(タイヤが車体に収まっている空間)内に入っても、ハンドルを全部回した時にタイヤが車体に干渉する場合があります。
もし、走行中にUターンしようとハンドルを全て切った時に回っているタイヤが車体に干渉したらタイヤに傷が入り、パンクの原因ともなりますのでインチアップさせても車体に干渉しないようしっかりとサイズ選びをすることが重要です。
タイヤをインチアップさせた場合の車検対応
車検の際には「タイヤが車体からはみ出ていないこと」が検査項目に含まれます。もし真上からタイヤを見下ろした時に、車体からはみ出ているようでは車検に通らなくなりますので注意してください。ホイールのデザインによって車体からはみ出る場合もありますので、カー用品店のスタッフと十分に相談してから購入をしてください。
タイヤをインチアップするメリット
タイヤをインチアップさせた時に車体や乗り心地に生じるメリットを紹介します。
見た目がカッコよくなる
いままでより、自分好みデザインのホイールを選び、ホイールが大きくなりタイヤも薄くなるので、見た目がカッコよくなり愛着も湧きます。また、同じ車種でもホイールやタイヤが違うと見た目も大きく変わるので個性が出しやすくなります。
車体が安定しやすくなる
標準タイヤより太い幅のタイヤを履くと地面と接する面積が広くなるので、グリップ力(路面を捉える力)が増します。直線はもちろんカーブの際にも車体がブレにくくなり走行が安定しやすくなります。
運転に気をつけるようになる
自分好みのホイールを選ぶと車に愛着が沸きやすくなるので「キレイに保っておきたい」と、汚れたらすぐに洗車するなどメンテナンスにも興味が高まります。
また、タイヤが薄くなるので必然的に地面とホイールが近くなり、いい加減に段差を超えるとホイールを擦って「ガリ傷」がつく場面が多々あります。それを防ぐためにも「運転が丁寧になる」など、心理的に安全運転を務めるようになります。
タイヤをインチアップするデメリット
タイヤをインチアップすることで車体や乗り心地に生じるデメリットについて紹介します。
走行中の突き上げ感が強くなる
タイヤをインチアップすると偏平率(タイヤの薄さ)が低くなるので、マンホールを踏んだ時・段差を超える時などの衝撃を拾いやすくなり、ゴツゴツとした乗り心地に変化します。
ハンドルが重くなる
インチアップをすると今までのタイヤより幅が太くなるパターンが多くグリップ力が増すので、動かすことにより大きな力が必要になります。ですが、今の車にはパワステ(電動や油圧でハンドルの動きを軽くする機能)がついているので、ほとんど気になりません。
走行音が大きくなる
突き上げ感が強くなるのと同じく平地を走っていても、タイヤが薄くなっているので走行中に床から感じる「ガーッ」という走行音(ロードノイズ)が大きいと感じることが多くあります。
どうしても気になる場合は、フロアマットの下に吸音材を敷くなど、騒音対策をすることでロードノイズが軽減されるようになります。
燃費が変わる
標準サイズのエコタイヤから、インチを大きくしたタイヤ・ホイールを履いた時や、タイヤが幅広になりグリップ力も増すので発進する時の力も強くなり気持ちアクセルを踏み気味になるなど、燃費が悪くなる傾向にあります。
「静かな発進を心がける」「急加速を多用しない」など、運転の仕方によって燃費を変えることが出来るので、タイヤをインチアップしたら心を広く落ち着いて運転するようにしてください。
タイヤのインチアップでおしゃれを楽しもう
新車や中古車を買った時、まず初めにカスタマイズをするところは「タイヤのインチアップをする」という人も多く、見た目や印象がガラッと変わるのでドレスアップの満足感がとても高いのです。
ですが、正しいタイヤのインチアップをしなければ「ハンドルを全て切ると車体に干渉するので、半分までしか切れない」などのデメリットが生じるので、カー用品店やタイヤ・ホイール専門店のスタッフと十分に相談をしてから購入するようにしてください。