番号をタップすると
電話を掛けられます
011-876-0771 平日AM10:00~
PM7:00

ブログ
有限会社オートモーティブ北洋 > ブログ > 過保護は「逆効果」だった! 10万キロ超えでも元気な「エンジン」を保つ方法とは

過保護は「逆効果」だった! 10万キロ超えでも元気な「エンジン」を保つ方法とは

クルマも人間と同じく運動不足が一番の不調の原因となる!

 クルマを愛する人ならば、いつまでも気持ちよく回る、快適、快調なエンジンをキープしたいもの。5万km、10万km、15万kmと走行距離を重ねていっても、エンジンの良好なコンディションを保つためには、どんなことに気をつければいいのだろうか。

燃費性能・環境性能が問われるようになった今のクルマのエンジンは、燃焼効率の最適化に関する研究が進み、制御技術も優秀で、設計や製造・組み立て精度も一昔前より格段にレベルアップしている。

 つまり、非常にタフネスで、特別なことをしなくても十分長持ちするようにはできている。

 それでも、いつまでも軽く回るエンジンもあれば、使用期間が長くなるにしたがって、もっさり重たいエンジンになるのは、やはり使い方が違うからだ。

エンジンがくたびれやすい条件として、まず挙げられるのは、いわゆるシビアコンディション。

・短距離走行の繰り返し(1回の移動時間が10分程度、距離にして8km以内の走行がメインな場合)

・低速走行やアイドリング状態が多い(低速走行=30km/h以下。渋滞や、市街地などでの信号によるストップ&ゴーが多い)

・山道、登降坂路の走行が多い

・凸凹路、砂利道、雪道など、悪路の走行が多い(とくに砂ぼこりがエンジンの大敵)

 このような条件下では、エンジンにストレスがたまりやすいので、エンジンオイルやオイルフィルター、エアクリーナーなどの交換時期をメーカーの指定時期より早めに(シビアコンディションの交換時期)するのが大事だ。

 またよくいわれるとおり、ときどき高回転まできちんと回してあげることも重要。

最近のクルマ、とくに多段ギアのAT車はDレンジで普通に乗っていると2000回転ぐらいポンポンとシフトアップしていってしまうが、ときどきはマニュアルモードにして、レブリミット付近まで回してあげる(安全な場所で)とエンジンの調子がよくなる。これは高回転まで回すことで、エンジン内部のスラッジやカーボン除去されるため。

 やはり「回さないエンジンは回らなくなる」というのは、経験上間違いない。

滅多に動かさないぐらいなら過走行のほうがマシ!

 そういう意味で最悪なのは、ガレージのなかに入れっぱなしで、滅多に動かさないクルマ。クルマは動かすこと、走らせることを前提に設計されているので、大事にしまっておくだけだといつの間にか寝たきり状態の元気のないクルマに……。人間の身体と同じで、クルマだって運動不足が一番の不調の原因になる。

 なんだかんだいって、年間1万kmぐらい走ってあげるのが、一番コンディションを保ちやすい。

そのうえで、オイル、エアクリーナー、フィルター類、LLC、Vベルト、タイミングベルトなどを定期的に(早めに)交換するのが基本中の基本。

ガソリンなども劣化するので、給油したら半年以内には使い切りたい。

じつはバッテリーも重要で、バッテリーが弱っているとエンジンに大きな負荷がかかったとき、電圧不足でパワーがでないことも!?

過保護にするよりは、むしろ過走行(年間2万km以上)の方がまだましなぐらいなので、運動不足にならないようにかわいがってあげてほしい。

 なお停車したままアイドリングを続ける暖機運転は一切不要で、すぐに走り出し、水温が上がってくるまでおとなしく丁寧な走り方を心がけるといいだろう。